Contents
- 1 DIYアドバイザーの資格区分・認定者は?
- 2 DIYアドバイザーの資格制定は?
- 3 DIYアドバイザーの有資格者数は?(平成30年時点)
- 4 DIYアドバイザーの適用業務の内容等は?
- 5 DIYアドバイザーの資格取得方法は?
- 6 DIYアドバイザーの受験資格は?
- 7 DIYアドバイザーの「受験の手引・願書」の販売期間は?(平成28年度の場合)
- 8 DIYアドバイザーの受験願書の受付期間は?(平成29年度の場合)
- 9 DIYアドバイザーの受験の手引・願書の値段は?
- 10 DIYアドバイザーの受験料は?
- 11 DIYアドバイザーの登録料(合格者のみ)は?
- 12 DIYアドバイザーの一次試験<学科>について
- 13 DIYアドバイザーの二次試験<実技・面接>について
- 14 DIYアドバイザーの合格発表は?
- 15 DIYアドバイザーの資格有効期間は?
- 16 DIYアドバイザーの合格率は?(平成29年度の場合)
DIYアドバイザーの資格区分・認定者は?
民間資格 一般社団法人 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(略称:日本DIY協会)
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル5階
TEL:(03)3256-4475
FAX:(03)3256-4457
DIYアドバイザーの資格制定は?
昭和58年
DIYアドバイザーの有資格者数は?(平成30年時点)
19,979名
DIYアドバイザーの適用業務の内容等は?
「住まいと暮らしをより良いものとするために,自らの手で住まいの手入れ,補修,改善等を行うこと」に関し,種々の指導助言を行い,DIYの普及に務める。
DIYアドバイザーの資格取得方法は?
DIYアドバイザー試験(1次、2次)による。
DIYアドバイザーの受験資格は?
試験が行われる年度の4月1日における年令が満18歳以上であること。
(平成29年度の場合は平成11年4月1日以前生まれの方)
DIYアドバイザーの「受験の手引・願書」の販売期間は?(平成28年度の場合)
平成29年4月20日(木曜日)~6月12日(日曜日) ※販売終了
DIYアドバイザーの受験願書の受付期間は?(平成29年度の場合)
平成28年5月19日(金曜日)~6月19日(月曜日) ※受付終了
DIYアドバイザーの受験の手引・願書の値段は?
1部 1,080円(消費税込)
DIYアドバイザーの受験料は?
14,040円(消費税込)
DIYアドバイザーの登録料(合格者のみ)は?
14,040円(消費税込)
DIYアドバイザーの一次試験<学科>について
DIYアドバイザーの試験日は?(平成29年度の場合)
平成29年8月19日(土曜日)
DIYアドバイザー試験の場所は?
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、仙台
DIYアドバイザーの二次試験<実技・面接>について
DIYアドバイザー二次試験の日程は?
平成29年11月
DIYアドバイザー二次試験の場所は?
東京、大阪、札幌
DIYアドバイザーの合格発表は?
2017年12月中旬頃
DIYアドバイザーの資格有効期間は?
5年間
DIYアドバイザーの合格率は?(平成29年度の場合)
一次試験合格率 45.7%
二次試験合格率 60.7%
最終合格率 33.5%