金属屋根工事技士になるには?


金属屋根工事技士の資格区分・認定者は?


民間資格 一般社団法人日本金属屋根協会

日本金属屋根協会・事務局
東京都中央区日本橋堀留町2-3-8 田源ビル9F
TEL 03(3639)8954
FAX 03(3639)8932

金属屋根工事技士


金属屋根工事技士の資格制定は?


昭和61年


金属屋根工事技士の有資格者数は?


1700名超(HPより)


金属屋根工事技士の適用業務の内容等


屋根工事。

瓦または金属薄板を用いて、主として大規模な建築物の屋根をふく工事。(瓦を用いる場合にあっては、下葺材の上に瓦桟を取り付け、瓦を引きかけてふく工法による工事、金属薄板を用いる場合にあっては、設計図書に基づき長尺の金属薄板を所要の形状に切断し、成形する工法による工事に限る。)


金属屋根工事技士の資格取得方法は?


金属屋根工事技士記述審査に合格し、登録を受けること


金属屋根工事技士技術審査の合格率は?


88.9%(平成25年度の場合)


金属屋根工事技士技術審査の受験資格は?


学歴または資格 必要な実務経験年数
起算 指定学科を卒業した者 指定学科以外を卒業した者
1.新制大学又は旧制大学を卒業した者 卒業後 1年6箇月以上 2年6箇月以上
2.短期大学・高等専門学校(5年制)又は旧制専門学校を卒業した者
専修学校において指定学科を卒業した者
卒業後 2年6箇月以上 3年6箇月以上
3.新制高等学校・旧制中等学校又は旧制実業学校(甲種)を卒業したもの 卒業後 3年6箇月以上 5年6箇月以上
4.その他の者 卒業後 8年以上

※指定学科とは建築学、土木工学、機械工学、設備工学及びそれに準ずる学科。


金属屋根工事技士技術審査料は?


18,000円(テキスト代含む)


金属屋根工事技士技術審査の出題範囲は?


分野 出題数 配点
基本知識 法規 4問 20点
建築一般 8問
屋根構法 8問
小計 20問
専門知識 施工計画 6問 40点
材料 7問
機械設備 6問
輸送・保管 5問
施工・関連工事 10問
品質・安全管理 6問
小計 40問
合計 60問 60点
記述式問題 20点
総点数 80点

金属屋根工事技士資格の認定と更新について


①資格の認定

技術審査の合格者は認定申請書を提出して「金属屋根工事技士」の認定を受ける必要がある。

認定料 6,000円(認定証書、携帯用証明書を交付)

②資格の更新

資格の有効期間は3年間。義務講習会の受講をもって更新とする。