瓦屋根工事技士とは?資格取得について


瓦屋根工事技士の資格区分・認定者


民間資格 一般社団法人 全日本瓦工事業連盟

瓦屋根工事技士

〒102-0071   東京都千代田区富士見1-7-9
【TEL】 03-3265-2887  
【FAX】 03-3265-2903


瓦屋根工事技士の資格制定は?


平成3年


瓦屋根工事技士の有資格者数は?


3,968名(平28年4月時点)


瓦屋根工事技士の運用業務等の内容等は?


瓦屋根工事、瓦を用いて主として、大規模な建築物の屋根をふく工事


瓦屋根工事技士の資格取得方法は?


瓦屋根工事技士資格試験に合格し、登録を受けること。


瓦屋根工事技士試験の受験資格は?


屋根工事の実務経験3年以上に該当する者とする。

※「実務経験」は、瓦屋根工事に関するものに限る。


瓦屋根工事技士資格試験の実施時期・試験地は?


試験日 毎年3月の中旬辺り(平成30年3月11日(日) PM1時~PM5時)

試験地 東京・大阪・福岡


瓦屋根工事技士資格試験の申込時期は?


毎年8月中旬~9月末辺り


瓦屋根工事技士試験の合格率は?


52.1%(平成28度)


瓦屋根工事技士研修(講習)について


瓦屋根工事技士の独学による合格は難しいと思われます。(テキストの範囲が膨大なため)

そのため毎年11月に開催される研修(講習)に参加するのが合格の近道になります。

瓦屋根工事技士研修受講料
20,000円 (テキスト代含む)

瓦屋根工事技士研修申込用紙の販売期間および販売先

 瓦屋根工事技士研修の販売期間 毎年8月上旬~9月中旬

※研修会のみの申込はできません。工事技士資格試験と一緒に研修会申込をすることになります。
1セット(研修申込用紙、資格試験申込用紙) 500円
・郵送で請求の場合
1セット(研修申込用紙、資格試験申込用紙)
500円 + 送料200円 合計 700円
現金書留にて(一社)全日本瓦工事業連盟宛に申込
「瓦屋根工事技士受験申込用紙」と明記してください。
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-7-9
東京瓦会館4階
(一社)全日本瓦工事業連盟 宛


瓦屋根診断技士になるには?


①全瓦連組合員であること
②瓦屋根工事技士資格保持者であること
③かわらぶき技能士(1級・2級どちらか)資格保持者であること

以上3つを全て満たす必要があり、そのうえで(一社)全瓦連瓦屋根診断技士 講習会に参加する必要があります。