Contents
ブロック塀診断士の資格区分・認定者は?
民間資格 公益社団法人日本エクステリア建設業協会
郵便番号 〒111-0052
住所 東京都台東区柳橋1-5-2 ツネフジビルディング5階
TEL(03)3865-5671
FAX(03)3863-7727
ブロック塀診断士の資格制定は?
平成10年4月
ブロック塀診断士の有資格者数は?(平成29年3月31日時点)
5,201名
ブロック塀診断士の適用業務の内容等は?
既設ブロック塀等の性能評価を行う。
ブロック塀診断士の資格取得方法は?
ブロック塀診断士資格審査に合格して登録を受ける。
ブロック塀診断士の受講資格は?
1級2級建築士
1級2級建築施工管理技士
1級2級土木施工管理技士
1級2級造園施工管理技士
1級2級タイル、左官、ブロックの技能士
建築コンクリートブロック工事士
1級2級エクステリアプランナー
のいずれかの有資格者
ブロック塀診断士の講習試験の程度は?
ブロック塀等における、設計・工事監理において専門技術者が通常有すべき知識と技術の 程度を基準とする。
講習科目 | 内容 | 時間 |
1 ガイダンス | 特別研修講習会の概要説明等 | 10分 |
2 組積造(Masonry) | 組積造の特徴・動向等 | 50分 |
3 ブロック塀の診断 | ||
3-1 概説 3-2 診断のための基礎知識 3-2-1 法令・設計基準等 |
診断における基礎知識 ①建築基準法 ②建築学会・ブロック塀設計基準 |
50分 |
3-2-2 構造及び配筋指針・施工基準等 | ①建築学会・ブロック塀配筋指針 ②建築学会・JASS7 |
50分 |
3-2-3 使用材料 | ①コンクリートブロック ②鉄 ③コンクリート・モルタル ④フェンス ⑤その他 |
60分 |
3-2-4 ブロック塀の現状 | ①既存塀の実態 ②危険塀の実態 |
|
3-3 診断方法 3-3-1 一次診断 |
迅速性、簡便性を優先した簡易診断法 | 50分 |
3-3-2 二次診断 | 「危険度判定基準」を用いた二次診断方法の実施と調査票の診断票の作成 | 50分 |
4 資格審査用修了試験 | 四肢択一による修了試験(20問)(テキスト参照可) | 50分 |
ブロック塀診断士の講習費用は?
34,560円(税込・テキスト代含む)
ブロック塀診断士の講習・修了試験日は?(平成29年度の場合)
平成29年7月29日10時~17時 【予定】
ブロック塀診断士の合格発表日は?
平成29年8月31日(木)
ブロック塀診断士の資格更新について
平成25年度より5年ごとの更新登録が義務付けられている。
更新費用は10,800円